この記事では、2018年版のビジネスで役立つおすすめ英語参考書をランキング形式で紹介します。
ビジネス英語と言えば、昨今のグローバル化の影響で英語を社内公用語にする企業も増えてきましたよね。
中でもユニクロや楽天なんかが有名ですが、自分の勤め先でも英語公用語化の話が出ているなんて方も少なくないのではないでしょうか?
ここでは、そんな方達のために今すぐ使えるビジネスで役立つ英語参考書をランキング形式で紹介します。
ビジネス英語について
ビジネス英語と言えば、パッと思いつくところではメール、プレゼンテーション、英語で書かれた資料の読解などがあげられますよね。
最近では、社内公用語を英語にしている会社も増え、海外の会社との取引以外でも英語を必要とする場面が多くなってきています。
そこで今回、仕事で急に英語が必要になった方やこれからのために習得しておきたい方のために、ビジネスで役立つ英語参考書ランキングを作りました。
おすすめのビジネスで役立つ英語参考書ランキング
では、これからおすすめのビジネスで役立つ英語参考書をランキング形式で10冊紹介します。
まだ働き始めてはいないが、これから就職するにあたり少しでも英語を勉強しておきたいという学生の方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてください。
1位:会話もメールも 英語は3語で伝わります
英語は3語で伝わりますは、著者自身が特許翻訳という特殊な業務で培った経験をもとに、英語を3語(「主語・動詞・目的語」)でシンプルに伝わりやすく表現するテクニックを書いた本です。
また、日本テレビ系の番組「世界一受けたい授業」に著者が出演したことでも話題となりました。
本書では、3語の組み立てパターンが詳しく解説されているので、難しい文法や構文を暗記することなく実用的な短い英語が習得でき、海外の方と英語でコミュニケーションをとる機会が多い方やよく英語でメールを打つ方におすすめの一冊です。
2位:CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版 基本から応用まで
即戦力がつくビジネス英会話は、ビジネス英語の名著として長年愛されてきた10万部突破のビジネス英語のロングセラー本です。
本書には、英語の音声CDのほかに技術系ビジネスマン必見の「IT&ものづくり関係の用語用例集」も収録されているので、あらゆる職種の方におすすめできる一冊です。
内容は入門書ほど簡単ではありませんが、基本から応用まで幅広く扱っているので、とりあえず一冊持っておくととても重宝します。
また、句動詞・イディオムを徹底的に掘り下げ、より自然な英語表現を学ぶことを目的とした第2弾「即戦力がつくビジネス英会話2」も出ているので、気になった方はそちらもチェックしてみてください。
3位:英会話ペラペラビジネス100 ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術[CD2枚付]
英会話ペラペラビジネス100は、著者自身が実際に世界の人々とビジネスをしてきた経験から、ビジネスシーンでは皆どのようにコミュニケーションをとっているのか、よりコミュニケーションを円滑にするにはどうしたらよいかといったような、ビジネスを成功に導くためのコミュニケーション術をまとめあげた一冊です。
本書では、小難しい言葉や長い文章を必要とせず、基本的な言葉を丁寧に正確に、そしてペラペラに操ることで本物のコミュニケーション能力を身に付けることを目的としています。
これまで、いろんな参考書を読んで知識は身に付くものの、なかなかうまく話せるようにならなかったという方には特におすすめですのでぜひ一度読んでみてください。
4位:ビジネス英語の敬語 微妙なニュアンスを英語で伝える 状況に応じたレベル別丁寧表現(CDつき)
ビジネス英語の敬語は、ビジネスの場で必要な、状況に応じた丁寧表現を段階別に紹介する本です。
英語にも日本語と同じように、その場に適した会話での言い回しがあります。しかし、そこのところを詳しく解説してくれている本はなかなかありません。
本書ではビジネス英語での敬語に焦点を絞り、相手との距離感や状況に応じたさまざまな表現を段階別にわかりやすく説明しています。
また、さまざまなビジネスシーンに対応したすぐに役立つ例文も多く収録されているので、仕事で海外の方と話す機会が多い方やこれから面接などを受けるためにより実践的な本がほしいという方におすすめの一冊です。
5位:英文ビジネスEメール 実例・表現1200[改訂版]
英文ビジネスEメールは、ビジネスでのあらゆる場面や状況を想定したさまざまな例文を紹介している例文集です。
紹介されている例文はメールなどでそのまま使うことができ、英文ビジネスEメールの書き方の解説も詳しく書かれているので、仕事で急遽海外の方とメールでのやり取りが必要になったなんて方にはピッタリですね。
また、さまざまなシチュエーションに対応した多くの例文があるので、ビジネス以外でも幅広く活用していける英語初心者の方にもおすすめの本です
この本は、当サイトの別記事でも紹介しているのでよろしければ是非そちらもチェックしてみてください。→ 【2018】おすすめのビジネス本ランキング
6位:はじめての英語プレゼンテーション
はじめての英語プレゼンテーションは、ビジネス・プレゼンテーションに必要なポイントを、段階的に初心者にもわかりやすく解説した英語プレゼンテーションの入門書です。
基礎的なスキルや初心者が陥りやすい間違いについて触れながら、プレゼンテーションに必要なポイントから当日の注意点までをわかりやすくまとめているので、これから仕事で英語のプレゼンをする方はもちろん、授業や研究発表でプレゼンする学生の方にもおすすめの一冊です。
7位:東大生が書いた つながる英文法
東大生が書いたつながる英文法は、著者が東大在学中に塾講師として、進学塾で中学生・高校生に英文法を教えていた頃に培ったノウハウを書籍にまとめたものです。
内容は、解りにくい英文法を捨てて、著者が独自に考え出した英文法マップを使うことで、たったの1週間で英文法の基礎が身に付くものとなっており、なかなか時間の取れない社会人の方でも無理なく進められます。
また、本書は初心者向けの本なので簡単すぎるという方には、第2弾「もっとつながる英文法」も出ているのでそちらも是非チェックしてみてください。
8位:ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30
ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30は、実際のITの現場で標準となりつつある「非ネイティブが話す英語」に着目し、たった30の動詞でIT会話をスムーズに交わすコツを書いた本です。
本書では、日常のIT会話の6割をカバーする基本動詞30を取り上げ、実際に現場でどのように使われているか実例を交えて詳しく解説されているので、IT業界で働くビジネスマンの方には特におすすめです。
9位:携帯版 英会話ビジネスひとこと辞典
英会話ビジネスひとこと辞典は、細かなジャンル分け、カナルビ付きのビジネスでフルに使える社会人必携ビジネス英会話表現集です。
この一冊で、あらゆる場面に対応した会話表現を網羅しているので、手元に一冊あると安心感が段違いです。
また、辞典と言えば重い、でかい、持ち運びしづらいなど不便なイメージがありますが、本書は携帯版であるため非常に持ち歩きもしやすく、英語を使うビジネスマンの方ならば誰にでもおすすめできる一冊です。
10位:決定版 やさしいビジネス英語(Vol.1)(NHK CD-extra book)
やさしいビジネス英語は、1996年から2001年までNHKラジオで放送されていた「やさしいビジネス英語」の「荒木裕美シリーズ」の中から51のベスト・ストーリーを収録したものです。
やさしいビジネス英語はVol.1,2,3の3部作になっており、本書(Vol.1)には、51のベスト・ストーリーの中から17のレッスンが収録されています。
内容は、やさしいビジネス英語というタイトルに反してなかなかに骨のあるものとなっており、英語初心者がうかつに手を出すとすぐに挫折してしまうほどのものです。
しかし、内容に見合った英語力は確実に身に付くので、コツコツ勉強するのが苦にならない方やしっかりと確実な英語力を身に付けたい方はぜひ一度読んでみてください。
まとめ
いかかでしたか?
昨今のグローバル化の影響で、日本にいても英語に触れる機会、英語を必要とする機会は多くなってきていますよね。
私自身、英語はまだまだの未熟者ですが、これからのグローバル化の波に乗り遅れないよう、日常会話で困らない程度の英語技術は身に付けておきたいな、なんて思っています。
今後も、日本にいても英語を目にする機会はますます増え、必要に迫られる場面も出てくるかもしれません。
そういった時のために、あるいはふとした拍子に何かの助けになるかもしれませんので、この機会にぜひ一度みなさんも英語参考書を手にとってみては?
では、ここでもう一度おさらいしておきましょう。
[box class=”white_box” title=””]
1位:会話もメールも 英語は3語で伝わります
2位:CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版 基本から応用まで
3位:英会話ペラペラビジネス100 ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術[CD2枚付]
4位:ビジネス英語の敬語 微妙なニュアンスを英語で伝える 状況に応じたレベル別丁寧表現(CDつき)
5位:英文ビジネスEメール 実例・表現1200[改訂版]
6位:はじめての英語プレゼンテーション
7位:東大生が書いた つながる英文法
8位:ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30
9位:携帯版 英会話ビジネスひとこと辞典
10位:決定版 やさしいビジネス英語(Vol.1)(NHK CD-extra book)
[/box]
各種おすすめの参考書まとめ
ウェブライフでは、おすすめのビジネス書・参考書・入門書などをランキング形式で紹介しています。
以下にそれらをまとめているので、よければそちらもチェックしてみてください!
[box class=”blue_box” title=”各種おすすめの参考書まとめ”]
・【2018年版】おすすめのC言語プログラミング参考書ランキング
・【2018年版】おすすめのビジネス本ランキング
・【2018年版】おすすめの経済学本ランキング
[/box]
