フリマアプリで有名なメルカリの子会社である株式会社ソウゾウが、2月27日よりオンデマンドシェアサイクルサービス「メルチャリ」の提供を開始することを発表しました。
メルチャリは、自転車に取り付けられたQRコードを専用のアプリで読み込むことで誰でも簡単に自転車のレンタルができる新しいカタチのサービスです。
第一弾は2月27日より福岡市で提供を開始し、今後展開地域を拡大していく予定です。
メルチャリ概要
メルチャリは、スマホ一つで自転車のレンタルから返却まで簡単に行うことができる新しいカタチのシェアサイクルサービスです。
メルチャリでは、地域の方々に大小問わずポート(駐輪場)を提供してもらうことで、より多くのポートを設置し、いつでもどこでもすぐに自転車を利用できるサービスを目指しています。
「メルチャリ」第一弾:福岡市
「メルチャリ」第一弾は、2017年よりメルカリのカスタマーサポートの拠点があったことに加え、 充実した都市機能がコンパクトに整っているかつフラットな都市であることから、福岡市からの提供開始となります。
2月27日より提供を開始し、博多・天神・ウォーターフロントのエリアを中心にサービス開始時点でのポート数は50、自転車は400台以上の設置を予定しており、夏頃までにエリアの拡大と2,000台程度の自転車の投入を予定しています。
メルチャリ公式HPはこちら→ merchari(メルチャリ)
メルチャリの使い方
[box class=”white_box” title=”メルチャリの使い方”]
- アプリをダウンロードします。
- アプリを使い、メルチャリを見つけます。
- アプリで自転車のQRコードを読み取り、鍵を開けます。
- ライドを楽しみます。
- 専用ポートに着いたら鍵をかけてライド終了です。
[/box]

[aside type=”normal”]サービス開始直後は、iOS版のみの提供となっており、Android版の提供開始は2018年初夏を予定しています。
[/aside]
利用料金
メルチャリの利用料金は1分あたり4円となっており、クレジットカード、コンビニ払い、ATM払いに対応予定です。
料金設定が分単位なので日常の一コマにも利用しやすく、メルチャリが近隣にある場合にはスーパーや駅までのちょこっと乗りなどにも便利ですね。
また、旅行先などにある場合には、特に準備していく必要もなく観光や買い物、電車やバスが通っていない目的地までの利用など様々なシチュエーションでの活躍が期待されます。
利用できる場所
サービス開始直後は、博多・天神・ウォーターフロントのエリアを中心に50のポートを予定しており、2月13日時点で、 「メルチャリ」 のポート提供に参画するパートナー企業は以下の13社となっています。
[box class=”blue_box” title=”ポート提供に参画するパートナー企業”]
アパホテル株式会社、株式会社イデックスオート・ジャパン(バジェット・レンタカー日本総代理店)、株式会社インベスターズクラウド、airBest株式会社、株式会社SHI、株式会社新生堂薬局、タイムズ24株式会社 、株式会社TATERU bnb、株式会社ファミリーマート、フォレオ博多(大和情報サービス株式会社)、福岡地所株式会社、株式会社ベイサイドプレイス、株式会社ベスト電器(五十音順)
[/box]
メルチャリでは、ポート提供をしてもらえる個人、企業の方の募集を随時行っており、地道にポート数を増やしていくことで、より日常的なシーンでも利用しやすいようにサービスの拡大を目指しています。
充実のサポート体制
安心・安全のサポート体制
自転車に内蔵されたGPSで常時自転車の駐輪場所を把握し、 サポートトラックが放置・違法駐輪の自転車や故障車を移動・回収することで各ポートを常に最適な状態に保ちます。
またメルカリのカスタマーサポートで培ったノウハウを活かし、カスタマーサポートによる365日の監視も実施。 突然の故障やトラブル時にも安心してサービスを利用することができます。
引用:プレスリリースより

万一の事故にも自転車専用保険
「メルチャリ」では、お客さまの事故やケガ等に対応するシェアサイクル専用の保険( 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 および東京海上日動火災保険株式会社提供)を付保しており、万一の場合、国内初となる「示談交渉サービス」つきの賠償や、ケガを被った場合に以下の補償を受けることができます。
<自転車総合保険>
1) 傷害補償条項
- 死亡・後遺障害保険金額:1,000万円
- 入院保険金日額:5,000円
- 通院保険金日額:2,500円
2) 賠償責任補償条項
- 保険金額:最高2億円<施設賠償責任保険>
保険金額
- 身体:最高2億円
- 財物:最高2億円
※自転車やポート等の監理の不具合により第三者に損害を与え、法律上の賠償責任を負う場合の保険
(例)自転車の転倒により施設等へ損害を与えるなお、保険の詳細については、引受幹事保険会社である 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 の情報を参照ください。
シェアサイクル専用保険について:
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/news/2017/20180213_2.pdf
※損保ジャパン日本興亜株式会社のプレスリリース(PDF)へのリンクです。引用:プレスリリースより
