ワンコインから利用できるカンタン宅配収納アプリ「trunk」を運営する株式会社トランクが、BtoB向けクラウド物流サービス「trunk X」を提供開始しました。
「クラウドライフでもっと便利に、もっと快適に。」を目指す株式会社トランクは、カンタン宅配収納アプリtrunkで培ってきた独自の物流インフラシステムを応用することで事業者向けのサービスtrunk Xとして展開しています。
公式HPはこちら→ 株式会社トランク
「trunk X」とは
trunk Xは、株式会社トランクが運営するカンタン宅配収納アプリtrunkのために培ってきた独自の物流インフラシステムを、事業者向けに展開するサービスです。
荷物の出し入れ、配送から在庫の管理まで一貫してトランクに任せることができ、また預けた荷物は、温度・湿度が管理された環境で管理されるため安心安全です。
クラウド管理
trunk Xでは、預けた荷物をクラウド上で管理できます。
預けた荷物は、1点ずつ高解像度で撮影し保管されているため、いつでもどこでも確認、取り出しが可能となっています。

ユーザー自ら倉庫に足を運ぶ必要なく、必要な時に必要な分だけ必要な場所に取り出すことができるのがクラウド管理の魅力ですね。
また、依頼する時間帯や発送先の地域にもよりますが、依頼から最短で翌日には荷物が届くというのもうれしいポイントです。
カンタン収納アプリ「trunk」とは
カンタン収納アプリtrunkは、株式会社トランクが運営するクラウド収納サービスです。
1箱500円から手軽に荷物を預けることができ、1点ずつの写真撮影もされているため、アプリからスマートに荷物の管理が行えます。
また、預けた荷物をそのまま出品することもできるフリマアプリとしての側面ももっています。
[box class=”white_box” title=”カンタン収納アプリ「trunk」まとめ”]
・公式HPはこちら → カンタン収納アプリ「trunk」
・iOS版アプリはこちら → アプリ「trunk」ダウンロードページ
・Android版アプリはこちら → アプリ「trunk」ダウンロードページ
[/box]
まとめ
クラウドで現実のモノを管理するなんて今まで考えられなかったようなサービスで驚きました。
一昔前には、不要な物を減らす「断捨離」なんかが流行りましたが、trunkはその逆をいく新しいモノ整理のカタチ、「捨てない断捨離アプリ」など言われているようですね。
最近では、物を持たない暮らし「ミニマリスト」なんて言葉も流行り日本人の生活スタイルはどんどん多様化していってますよね。
その一つの選択肢としてtrunkも幅広く利用されていくのではと思っています。